【恋する石けんStory】Happy Time

【石けんの銘】
~Happy Time~
【コンセプト】
バスタイムが大好きで、
時間があれば3回でも入ります。
大好きな時間を好きな香りと
肌触りのよい石鹸で
1日のストレスや
疲れを癒したいと思い作りました。
デザインについては、
思い描いていた様には
なりませんでしたが…。

こちらは、石けんのラッピング写真です。

1.手作り石けんやアロマに
興味をもたれたきっかけはなんでしょうか?
アロマレッスンに参加したことが
もともとのきっかけです。
そのあと、こちらのコースレッスンに通いだし、
身体によい事とは!?と考え出しました。
肌のトラブルが多いので、
もっとnaturalな生活をしたいと思ったのも
この頃です。
2.この教室をどうやってお知りになりましたか?
調べ物をしていたら、こちらのBlogが出てきて
知りました。
3.初めてレッスンを申込まれた時の
きっかけを教えてください。
自分で本を買い石鹸作りをしようと思ったのですが、
良くわかりませんでした。
そんな時に募集があり、
魅力的な先生&教室だと思ったし、
通える距離だったので申込みました。
4.レッスンの中で楽しかったこと、
またお役にたったことがあれば教えてください。
石鹸作りから更にアロマに興味を持ち、
日々の生活にも取り入れることができて
良かったです。
一緒にレッスンを受けている
皆さんとのおしゃべりも楽しかったし、
参考になることがいっぱいありました。
石鹸のデザインも個性があり、
色々勉強できました。
5&6初めてご自分のオリジナルの石けんを作った時
(入門コース修了時)の感想と探究コース卒業で
オリジナル石けんを作った感想
ケーキ作りの様に分量を計り
クラスの皆様と和気あいあいと
色々な話をしていると、石鹸も変化している…
教室で教えていただいたのですから
当たり前なのですが、
形になった感動は語り尽くせません。
流石に今はもう残っていませんが、
最初に作った石鹸は今でも忘れません♪
アドバンスコースの卒業制作の頃は、
余裕がなくて他の方の様に
準備が出来なかったのが残念でした。
オリジナル石鹸 を作った感想ですが
最初に、お菓子やパン作りに似ているなと感じました。
家では、市販のリキッドソープは使わずに
固形石鹸を使うようにしていたのですが、
手作り石鹸を作るようになってからは、
入浴時も切り替えました。
市販のものよりも柔らかくて溶けやすいですが、
肌が突っ張ることがなくて気持ち良いです。
勿論、洗顔も手作りのものを愛用しています。
7.教室に通い始めて、
ご自身の中で何か変化はございましたか?
さほど神経質になっているわけではありませんが
市販のものを使わないようになりました。
8.これからのご自身の展望や
計画などありましたらお聞かせください。
毎日使う石けん等を今まで通り作って、
生活に取り入れたいと思っています。
時間ができたら
また教室に通いたいです。
(横浜市 40代 主婦&会社員 KYさま)

講師より 末吉真由美
アロマ検定コースにもお通いいただき
AEAJアロマテラピーアドバイザーになられて、
日常にアロマをいかされているKYさま
Happy Timeというお銘のように、
大好きなお風呂Timeに
鼻歌が聞こえるような気がする
甘さの中に見え隠れする爽やかな香り、
お肌を守りながら汚れを
落としてくれることでしょう。
ありがとうございました。
(注:この記事は、ブログサイト移転に伴い、
2013年投稿時のものをそのまま掲載しています。
当時は、入門コースはベーシックコース、
探究コースはアドバンスコースという
名前で開講していました。
その部分のみ現行の名前に合わせて
リライトしています。)

恋する石けん®︎創始者/ボタニカルライフプランナー®︎
恋する石けんのある暮らしとボタニカルライフスタイル提案
レッスン、執筆、国立大学研究者と植物アロマ研究・商品開発実施